top of page
検索

【動画】TRICK BEAT羽のセッティング方法!

  • Yoss
  • 2017年2月5日
  • 読了時間: 2分

今日は昨日の天気とは

真逆の雨ですね・・・

本日は当サイトで

お手伝いさせて頂いている

TRICK BEAT(ビート)について!

まずは今一度

ビートの説明を!

BRAND:TRICK SPEC:約120mm/1.2oz Class 購入方法:メルカリ/ヤフオク ※ハンドメイドルアーの為、在庫次第で、販売を中止している場合も有 ■商品説明■ ハンドメイドルアーとしては珍しいFRP製中空型ルアーBEAT(ビート) 型の成型・アルミ羽の切り出し加工等、ほぼすべてのパーツをハンドメイドにて製作しました。 メーカー製ルアーと比較すれば、全体的な成型や削り出しの粗さが出てしまうが、 核となるアクション、それに伴う釣果は、メーカー製ルアーに負けない力を発揮してくれます。 Point.1 低重心化と、ボディーテール部を細くすることで より大きなロール幅を生み出し、中低速でのアクション性能を向上しました。 特に低速「デッドスロー」でのアクションを得意としている為、羽根物が苦手とする着水後の走り出しも向上しました。 Point.2 バスへのアピールは最低限確保した上で、通常の羽根物ルアーよりも全体的なサウンドを抑え気味に設計した為、フィールドを極力荒らすことなく利用も可能になりました。 Point.3 ボディーと羽とのベストバランスにより、M/MHクラスのロッドでのキャストアキュラシーもより向上 ※ご購入の際はフックが付属いたしません。 推奨フックサイズ:1番フック(フェザーであればベストです。​) ※シャンクの長いフックを利用されますと、フックが羽の付け根にスタックし正常動作をしなくなります。

ちなみに前回のBEATに関する記事はこちら

BEATのPVはこちら

そして今回はタイトル通り

BEATの羽のセッティング方法や使い方を紹介!

BEAT製作者であり

TRICK代表のヤシマさん

自ら説明をしてくれています!

そこで

【簡単にポイントを説明】

◆羽はボディーに対してある程度水平なら問題なし

◆羽が左右対象という事が重要

◆ヒートンはなるべく動かさない

◆調整する時は羽を外してあげてから羽を直接調整する

◆水面に対して羽の角度が左右対象にすること

※変えの羽だけ購入も可能

今後はBEATの

新しいモデルも登場するという事で

今後の動きにも注目です!

我らT4WDも

河口湖で投げ倒しますよ〜!

それではYossでした!!!


 
 
 

Comentarios


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© T4WD

bottom of page