top of page
検索

【特集】秋のリアクレ忍術!リアクレ上田純也さん編

  • Yoss
  • 2016年10月17日
  • 読了時間: 11分

今週は釣りができるので

ウキウキなYossです

さてさて今回は

なんとドランクレイジー創始者

リアクレ上田純也さんの取材です!

ドランクレイジーの公式ブログにて

読んで頂いた方

そして快く取材のご協力を

頂いた上田純也さんこの場を

借りてまずは感謝申し上げます。

早速内容をまとめと

僕なりのアンサーを交えて

記事にさせて頂きます。

先日のロドリイベントで知り合ったT4WDとゆうバスフィッシング

の楽しさを発信しているHP通称「つりよん」さんから僕に取材が

あったのでこのブログでも紹介させて頂き鱒★

http://tsuriyon.wixsite.com/t4wd

-ドランクレイジーを始めたきっかけといいますか誕生秘話など

がありましたら是非教えて下さい-

ん~話せば長くなるなぁw

まずドランクレイジー以前に、

現都知事が作ったあの忌まわしき

法律がきっかけですw

それまでは子供の頃から常にバスフィッシングと

バスの生態を研究して独自の釣り方やルアーを

編み出していたが完全にシークレットで研究を重ねていた。

しかしあの法律以来、考え方が変わり

バスを守る為にはバスを愛する仲間を増やさなければ!

と秘密のパターンやルアーを忍術として全て公開。

初心者や今から始める

人達に釣って貰いバスフィッシングの楽しさを知って貰う為に。

ドランクレイジーの創設もこの考えが全てです。

それからはバスフィッシングの楽しさを伝える為に

バス界の忍者としてリアクレの名前を

ロドリ読者の方々より頂戴してリアルに

クレイジーなアングラー、

真の超釣りキチとしてメディアにも登場

させて頂くようになり全てをバスに捧げる為、

この活動を始めてから10年後に脱サラ。

そして神戸の老舗のショップ天狗を受け継ぎ

バス狂の仲間を増やす意味も込めて

リアルクレイジーアングラーズとゆう名でショップ経営。

この2年前ぐらいに運命の出逢いがあり

チーム酔いどれの総帥と兄弟分の契りを結ぶ。

この総帥のバックアップがあり(僕は経営

とゆうものが全く出来ないが兄弟のお陰でw)

今まで研究してきた「釣れる」ルアーを世に送り出す為、

ドランクな酔いどれ総帥とクレイジーな僕が

フュージョンして誕生したのがドランクレイジーです。

と同時に小売店へ迷惑がかからない様に伝説のショップ

リアルクレイジーアングラーズは3年で廃業。

そして株式会社として

ドランクレイジーを創設したのが3年前。

あの法律以来、下火で周りからかなり反対されたメーカー設立

でしたが自分の創るルアーは、

圧倒的に釣れる自信があったので

いつか認められるはず!と思い起こせばかなり厳しい3年でしたが

(現実は強烈に厳しかった。。。)仲間や家族、そして熱烈なユーザー

に支えられてようやくレールに乗った次第です。

まだまだやる事はテンコ盛りで仕事漬けの毎日ですが早く自由に

釣りへ行けまくれるよう、全国のアングラーへ忍術指南の旅が出来る

ように努力していきます。

これが長くなったけど誕生秘話っす♪

今でも目的は同じ。金儲けの為ではありません。

どっちかゆうと僕はお金が嫌いやし、

お金持ちになりたいといも思わない。

バスを愛する仲間を増やす事!

そして単純に釣りに行きまくれる環境を作る事だけが目標です。

-現在のメインで使用しているタックルを教えて下さい-

ん~メインか~

ロッドに関してはメインが無いですね。

とゆうのも最近は自分のしたい釣りは押し殺して常に開発とテストば

かりの状況なのでテスト中のロッドであったり、開発中のルアーにあった

ロッドをチョイスしたりなので。。。でもドランクレイジーのロッドで一年間

を3本で過ごすならコンシュメイト、スパラキュート、ガンリュー。

デオデートでゆうアレウス、アルシオーネ、デーモスの3機種を選びます。

リールに関しては全てシマノ。子供の頃は全てABUだったけど実家の

鍼灸院に島野さんが治療に来てくれてた時期があり、それからはシマノ

オンリーです。メインはメタニウムDCにスタジオコンポジットハンドルで

武装。全てのリールにスタコンハンドルを完備してます。全て右巻き。

ラインは色々と使ってきましたが最近はコストパフォーマンスなども考慮

して世界の東レがメインです。最近300m巻きのフロロもあるし一流

メーカーの中では一番、安い♪ただナイロンは僕の理想ラインが無い

っすね~。色々模索中っす。

-これからの季節は秋に向っていくと思うのですがやはり秋といえば

巻きモノ。実はドランクレイジーのこのルアーを秋ならこう使うといい!

みたいなルアーなどございますか?またその釣法を教えて下さい-

色々ありすぎてwどこから紹介するか迷いますね

ではまず残存ウィードやカヴァーを広く探るのに

イナズマSHの3/8oz1/2oz。これにソドム4インチのトレーラー。

ともあれ臆することなくヘビーロッドにフロロ12~16ポンドでガンガン

カヴァーへヒットさせて下さい、

次に広く早く探るには

スイミーのオリジナル。

これをリング装着でトリプルフックの8番へ交換

して小刻みなリフト&フォールで投げまくり!特に秋はキンクロがお薦め

ラインはフロロ10~12ポンドでミディアムクラスのタックルで投げまくって

下さい♪

そしてポイントが絞れておりスローに誘いたい時

ビッグバス狙いならディバインの大きい方を超ライトなテキサスでデッド

スローにただ巻き。ベイトが小さかったり乱獲目的なら近日発売のオーム

を順付けのオフセットで(スカートが後ろにくるように)これもデッドスロー

でボトムならライトテキサス、水面直下ならノーシンカーで。

最後に究極は今も昔もリアクレジグ。

5gと7gを使い分け(超リアクション

なら10g以上)トレーラーはギル、カエルをイメージするならディレンジの

3.5インチ。

甲殻類のザリガニやエビをイメージするならもうすぐ発売

のアーヴィックで、ジグだと思わずスピナーベイトを引くつもりでスイミング

に徹して下さい。ただ状況によっては巻き方がただ巻きだったり、緩やか

なリフト&フォールだったり、喰い気が無ければ重いウェイトで早い

リフト&フォールだったり色々です。なかでもアーウィッグトレーラーでの

シェイキングリフト~カーブフォールはエビ喰いバスに最も効果的な

パターンです。

-これから発売されるオーム、アーウィッグ、ディレンジフ―ラをそれぞれ

答えれる範囲で説明お願いします-

まずオーム

これはディレンジフ―ラと同じく特殊なスカートを配備して

おり金型を別にしてノンソルト、しかも根っこをドーナッツ状にしたステイ

でも動き続けるスカートです。この特性を生かして先ほども説明した順付け

でのデッドスロースイミングでは艶めかしいスカートが稚魚の群れに見えて

アラバマリグと同じような効果で誘える特殊ワームです。勿論、逆付け

では一部を中空で噴射式バックスライドでカヴァーの奥奥まで狙えます。

アーウィッグは甲殻類のエスケープアクションを誰でも出せる新時代の

クローワーム。

ディレンジから継承された3D波動のWテールも搭載し

シリコンスカート並みの極細触角で狡猾なビッグバスの理性を壊します。

ジグトレーラーやテキサスは勿論ですがピンの蝦喰いバスのは縦の

ネコリグで「蝦波動ノ術」が究極パターンです。

ディレンジフ―ラについては後ほど説明します。

-ドランクレイジーといえば「風羅ノ術」が個人的に素晴らしいと思ったの

ですがこちらの説明を今一度お願いします-

さすがするどいwこの風羅ノ術は20年以上前から僕の必殺の術ですが

ラバージグにクロー系トレーラーではウッド系には強いが実はウィードに

弱い。このウィード内部を簡単に攻略出来るのがこの術。テキサスリグ

のシンカーとワームの間にワーム素材のフラスカートを挟み込みペグ

止めするリグなのですがラバースカートとワーム素材のスカートでは

水押しの波動に違いがあり、状況によってどちらもストロングになりえます。

そして何よりデッドスティッキングで自発的動きにより誘い続けれるのが

最もこの術の有効な所。

こういった長所を加味して創ったのがディレンジフ―ラ。

艶めかしく動き続ける特殊スカートを装備して止めても誘え、

尚且つディレンジの特殊波動で巻いても食わせれる。

テキサスな勿論、フットボールヘッドに装着すると

ワーム素材のスカート波動で誘えるし、ラバージグ

のトレーラーではラバースカートを押し上げる事によって超フレアー効果

でダブルの波動と違和感であるフックを完全に隠す事も!

-秋といえば「ツチガエルノ術」だと思うのですが、こちらの説明をお願い

します-

関東以北では馴染みが薄いツチガエルですが僕の地元の関西ではこの

ツチガエルがメインベイトのフロッグ。実はトノサマガエルやアマガエルは

なかなかバスとバッティングしない。ヒキガエルは勿論w

バスの棲息とバッティングするのは常に水中で生活するウシガエル(ブル

フロッグ)とツチガエル。関東ではアカガエルもバッティングするみたい

ですが。。このツチガエルは春と秋に産卵する個体が2種存在して非常

に池の周りが好きなカエルなのです。そして冬眠も野池のほぼ水中の

穴で集団越冬する事から常に池を意識して棲息しており(ウシガエルは

池の底で仮死状態となって越冬する)このツチガエルと小型のウシガエル

がバスのメインフロッグとなっているのです。

そして両カエルの特色は敵であるバスを察知すると水中では泳いで逃げ

ない!なんとボトムへ逃げるのです。そして底で泥を被り、擬態して動き

ません。この独特の動きを再現したのが「ツチガエルノ術」

グリパン系のディレンジ3.5インチライトTXでバンクショットから水中へ

アプローチしてスイミングさせた後、フリーフォールでボトムへ落として

デッドスティッキング。数秒放置の後、シェイクしてまたデッド。

ショートバイトや早く広く探るにはリアクレジグのトレーラーで時折ボトム

タッチするリフト&フォールで誘うケースもあります。小型のウシガエル

をイメージする時はCOOジグにディレンジEXが一発狙いのビッグバス

パターンでもあります。

-やはりドランクレイジーといえば外せない人気ワーム「バーガー」に

ついてお伺いしたいのですが、開発開始から発売までどれくらい期間

があったのでしょうか?またバーガーの開発秘話などございましたら

是非教えて下さい-

開発期間は意外と早く開発着手から1年半です。テスト中は驚愕の

反応に発売したくなるほどでした。凍てつく2月のシャローでビッグワーム

のノーシンカーで釣ったのは38年間のバス人生でも初めてだったしw

開発秘話は・・・

実はこのワーム僕の発案ではありませぬ。ドランクレイジーのバス用

ルアーは、ほとんどが僕の研究をピッコロ工場長が神業の彫刻で形に

してくれる流れですが、このバーガーの発案は小学生からの幼馴染で

あり最初の弟子でありDKテスターでもあるCOOの発案なのです。

ギルワームを縦で泳がしたいとゆう構想はDK設立当初からの課題

でしたが研究を重ねるも頓挫。しかしCOOが研究を続けハンバーグ

システムを完成させ、この形状に僕が前年に編み出したインダクション

テールを融合させると原理は分かりませんがテストでいきなり縦に

スイミングしたのです。ここからはとんとん拍子で1年半で完成しました。

ただ研究から含めると3年以上かかってますねw発案はCOOで僕と

二人三脚の開発で完成したバーガーですが他にもイナズマやCOO

ジグもCOO発案からの共同開発ルアーなのです。まぁCOO発案は

今まで星の数ほどありますが現実は、ほとんど却下か頓挫w

しかしこの3種は発案を聞いた時から絶対にいける!と感じたルアー

でしたね。

-ガ―ゴイルJrのチューニング方法がありましたら是非、教えて下さい-

ガ―ゴイル、そしてレイジはピッコロ工場長が創ったルアーなのですが

このジュニアに関しては僕の思い入れもあってマレーシアの工場に

住み込みピッコロ工場長と二人三脚でカラーの細かい設定などを煮詰

めた思い入れの深いルアーです。

材質が硬質発泡ですので傷やヒビなどが入ると水を吸水して浮力が

弱まるのですが・・・実はこの浮力が弱まったデッドスローフローティング

からサスペンド、デッドスローシンキング状態が最高のアクションを

生み出すバランスなのです。なので新品の浮力が強い状態ではウェイト

シールを腹側のエラの後ろ辺りに張って使って下さい。

すると簡単に180度ターン、慣れると360度ターンもこなせるように

なります。デッドスティッキングでも勝手に動き続けるのでバスが見に

きます。この見に来たタイミングを見計らってエスケープアクション!

しかも逃げるのにワンエイティーでもう一度バスの口元に帰ってくるので

バスはリアクションで口を使ってしまいます。ギル喰いバスに無理矢理

口を使わせる小型ビッグベイト、それがガ―ゴイルJrの正しい使い方

なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回取材を通して

ドランクレイジー流の

秋の攻略法を詳しく

ご回答頂きありがとうございます!

バス釣りが今後また法律によって

大きく変わっていくかもしれないというところで

今自分たちが今できる事を

考えるいい機会になりました。

釣りをする上で

ラインブレイクなどで

ゴミが出てしまうのは

正直避けられないのも

事実だと思います。

ただ、それを拾うか、その場で捨てるかで

フィールドが変わりますよね

『ゴミ拾いの活動をしろ』

なんてたいそれたことはいいません

それ以前に捨てなければ

ゴミは出ない、当たり前ですよね

まずはそういう所から

見直していかなければと思います。

メーカーさんの思いを

引き継いでユーザーが

商品を購入し使う

ドランクレイジーの上田純也さんの

回答を通してそのような

思いが私には伝わりました。

まだまだ関東では

置いてある店舗も

限られているメーカーですが

これからのドランクレイジーの活動を

応援したいというのが正直な気持ちです。

それではここまで読んでくださった皆様

ありがとうございました!

Yoss


 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© T4WD

bottom of page