top of page
検索

【新製品】一誠 G.C.クランク 52SR 吃了(チーラ)買ってみた

  • SHO
  • 2016年10月5日
  • 読了時間: 3分

今回はisseiの新製品GCクランク52SR チーラを入手したので、さっそく投げてきました

まず製品ページから説明をどうぞ!

スロー~ファストリトリーブのあらゆるスピードレンジに対応。 キレのあるウォブリングアクションでシャローエリアを攻めきる!

超ショートレングス・ワイドボディという

独特のデザインでこの上ないキレのあるウォブリングアクションを発生、

水中で激しく暴れます。 潜行深度は約80cm、スローリトリーブ~ファストリトリーブまで広くカバーします。 固定ウェイト+オリジナル複合ラトルサウンドで広範囲を素早くサーチできます。

(公式HPより)

ちなみにカラーラインナップはこんな感じ!

チャートビワマスを僕は買ったのですが

河口湖なんかには#05ワカサギとかも良さそうですね

さぁチーラですが見た感じ、

常吉で出ていた南湖クランク59SRとほぼほぼ変わらないかなーなんて思ってます

ここで一つだけ

きになるところが

初期不良(?)なんでしょうか

某大手の釣具屋さんで

チーラを買うときに

リップを見てみると

リップの先端から

2mmほどのクラック(?)みたいなものが

見受けられます。

全てのチーラがそうなっていました。

まぁまぁ そんなことはさておき

さっそくフィールドへ

タックルはエメラルダスにタトゥーラHLC、

PE2号に5mの12lbリーダーで

固定ウェイトですが、11gもありますのでまぁ飛びます。

かっ飛ばして探る、みたいなルアーではありませんでしょうし、20mちょいを軽く飛ばしてテンポよくサーチ出来るかと

さてルアーの動きはと言いますと、、、

想像と違い南湖クランクのS字ウォブリングとは異なり、

よりタイトで暴れ過ぎないアクション

そしてそれを補うように細かなラトルが入っていてる

いずれにせよハイプレッシャーな場所ではかなり良さそう。

またシャロークランクなので

河口湖のシャローに溜まったワカサギを

狙ったバスにも効きそうです。

イメージとして南湖のセンターがフロントフックで大きくS時を描くのに対し、

チーラはアイがセンターとなってリップで押した水を掻き乱す様にお尻を振って泳ぐ感じですかね

■驚いたのは反応の良さ

ほんの少しの水流でキレっキレの動きを見せてくれます

それこそ緩めのストリームでも、ロッドを立てているだけでブルブルと動き出すほど

潜行深度は80cmとありましたが、

ロッドワークで50cmから1.2mぐらいでリトリーブ可能

移動ウェイトの南湖クランクにあった平打ちアクションは無くなってますが、

安定した力強いウォブリングで秋の巻き巻きシーズンで活躍出来るのではないのでしょうか

それでは、またの機会に!

SHOでした!


 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© T4WD

bottom of page