ジャッカルから発売されるスピナーベイト型「ビッグベイト」メガロドーンって??
- Yoss
- 2016年9月29日
- 読了時間: 2分
詳細もう出てましたね!
以前に西湖のロドリのイベントで実物が展示がされていた
メガロドーンを今回は触れていこうかと思います。
まずは説明から
一目見てわかる、桁外れのサイズ感と重量感。 一投目でわかる、強烈な集魚力とフラッシング。
どれをとってもすべてが規格外の大きさのメガロドーン。
メガロドーンを手掛ける秦拓馬は“スピナーベイト型ビッグベイト”と評しました。 その言葉通り、#12(1.5oz)や#15(2oz)という
超巨大サイズのブレードが発生する波動とフラッシングは、
ビッグベイト並み、もしくはそれ以上の集魚力を備えています。 一方でその超巨大ブレードは引き心地の軽さも併せ持っています。 見た目から受ける印象とは裏腹に、リトリーブの快適さも実現しています。
・1~2mのシャローレンジをファーストリトリーブでリアクションバイトを誘う。 ・3~4mのミディアムレンジをテンポよく攻める。 ・7~8mのディープレンジをスローリトリーブで魅せて喰わせる。 ・スナッグレス性能を活かし、ウィードやストラクチャー周りを積極的に攻める。 など、メガロドーンは従来のビッグベイトには不可能だった攻めを可能にします。
使い手次第で唯一無二の強力な武器となりうるアイテムこそがメガロドーンです。
(公式HPより)
気になるカラーバリエーションはこちら

スピナーベイト型「ビッグベイト」
すごく面白いとコンセプトだなと
ビッグベイトを河口湖で使っていて思うことは
とにかくウィードが多いので
投げると藻だらけになって帰ってくる
かなりストレスですよね
このメガロドーンに期待するのは
■ビッグベイトの集魚力
■ウィードやストラクチャーの回避精度
要するに本当に
ビッグベイトの代用品として
実際に使えるのかということですよね
発売に関してはまだ詳細が出てないみたいですが
ロドリのイベントでスタッフさんとお話した時は
おそらく年内とおっしゃってたような。。。
ジャッカルさんって
プロトがメディアに出てきてから
リリースまでがとにかく他メーカーに
比べて早いのがいいですよね♪
どうにか今シーズンに間に合わせて欲しいものです。
そしてメガロドーンで唯一1つだけ
気になる点はお値段ですね

正直ちょっと高いかなと思ってしまったのが
僕の素直な感想です
予想していた値段より
少し高かったかなと
思った方もいるんじゃないでしょうか
まぁ、そんなことを嘆いても仕方ないので
まずは一つでもいいから購入して
使ってみる。これが重要ですよね♪
それでは
Yossでした♪
Comentarii