8/22 河口湖釣行!
- Yasunari
- 2016年8月23日
- 読了時間: 3分
どうもYasunariです!
なんか気づいたら毎週河口湖きてる気が…
東京都民ですが週一で山梨に行ってるな〜
まあ、さておき笑
世間は台風 台風 台風でしたね…
職場のマンホールぶっ飛んだりいろいろありましたが
時間が出来たので最近考えてる事を
ちらほら書いていきます
1つ目は
レイドジャパン ダッジ

こいつは最初思った時よりかなり
パワーのあるルアーでした。
説明はレイドのサイトに書いてると思いますが
入力(リトリーブ)に対して出力(アクション)が高い
確かにラインの存在が消えてるのかもと感じ
水噛みもなかなか複雑で魅力的
水面でのロールアクションと金属ノイズ
人間的にはこの音は心地よいもで投げてて楽しい
自分で使ってた時にはなかったですが
威嚇バイトのような突撃されるような食い方はなかったですが
完全に食いに来てる バシュ! シュポ!とフロントから食われてます
こちらがその時の魚!

巻きスピードは7.3ギアで3秒に1回転
カチャカチャ音を感じて一定に
このルアーはいる所に通れば高い確率でバイトに持ち込めると思います
実際河口湖で2週間前にYossが60をダッジで釣って

すげぇ嬉しい反面悔しい反面w
で共通して言えるのは
「物の近く」「際」 でした
自分は岸際 沈んだ溶岩の真下でした!
捕食しやすいターゲットがヨタヨタ水面にいる
魚は物の近くで待ち伏せもしくは隠れてる。
岸と言う行き止まりプラス水面と言う行き止まり
この2つの追い込めるポイントが重なると魚を釣れてくるのかなと
あとは非常にてに入れにくいルアーてのが悔しい部分でもありますね!笑
スペアパーツは羽のみ フェザーフックはなし
自分は一匹掛けたらフロント一本折れました…
魚で折れたと言うより魚が陸で暴れて折れたのかと思います
でも交換出来ない…
自分みたいなのは自作できますが普通の人はなかなか作ろうとか思わないでしょうし
スペアフックも販売してほしいところですね
2つ目は
魚の扱いについて
ちょっと真面目な話です。
過去に自分は魚を釣って死なせてしまったことがあります
その時はまだ小学生で飲まれた針を取るのに
必死で魚の体力を考えてなかったのです
飲まれた時は無理に取らずラインだけを切り
そのまま錆びさせて自然に排泄させる方が
魚的にはいいと聞いたことがあります
そこから深く飲まれることは未だにないですが
そういう魚を労る事もこれから大切だと
他には
測定時メジャー 地面を濡らす
魚をあまり陸地にあげたままにせず
写真を撮るまでは水につけてやる
そのまま回して写真を撮るなんて
正直あり得ないことです
都知事も変わりこれからバスの扱いが更に厳しくなるかもしれない中
バス釣りを楽しむアングラーがバスを減らしては意味がないと最近強く思いました。
そんな訳であまり内容のないw文を読んで頂きありがとうございます
近々タックル紹介でもしてまた茶を濁しますw
台風でハイパー増水した川など
しっかり安全確保のうえで楽しい釣りを
皆様お楽しみ下さい!!!
それではまた!!
Yasunari
Comments