top of page
検索

【必見】ゲーリーヤマモト ハートテイルで喰わせる!(実釣画像あり)

  • Yasunari
  • 2016年7月9日
  • 読了時間: 3分

ゲーリーから出てるハートテール・・・

ハートのプリティなテールから発せられるギル波動!

ファットなボディでキャストアビリティの高さ!

安定感のある釣果を望めます!

スイムベイトはちょっとでかいな~なんて思ってる人には

ちょうどいいサイズではないのかなーと

これは品的には若干の品薄なのがたまに傷ですがあれば持っていて損はないワームです

でポイントの1つに

オフセットフックでの使用なので根掛かりしにくく

カバーや細々したポイントに打ち込めるのがグッド!!

2つめ

巻きの釣りになるので手早くサーチ出来てバスのポジションを掴めやすい

3つめ

アクションが不要で巻くのみ リズム、レンジいろいろありますがそんなに難しく考えないで巻くだけでいい

とてもオートマチックなワームなのでタックルボックスに忍ばせておくといいと思います

ハートテールのドはまりしたときの爆発力は凄まじいです!

が!!

シャッドテールワームを使ったことのある人には分かると思うのですが

真っ直ぐ泳がない…

くるくる回る…

こんな悩みないですか??

ハートテールは安定性が高いとは

いえ結構シビアに針をセットしないとくるくる回り出します

あとノットでも変わります

そこでちょいたしセッティングで安定感のある泳ぎを出しましょう!

多分魚的には傾いてようがちゃんと泳いでようが食べるときは食べるのですが

人間の性といいますがちゃんと泳いでるほうが釣れそうて思いません?!

そこで!

まず用意するのが0.9gのネイルシンカー!

これをワーム裏側の頭側のスリットに刺します

これだけです!

これだけで泳ぎ方ぜんぜん違います!

あとはフックをアンカー付のフックにするのもありです

がそれだとワームがフッキングの時にアンカーが抜けてズタズタに…

どちらにせよワームはズタズタになるのですが自分の使用してた時はアンカー付のほうがワームのダメージが高かったです

んで補足ですけどアンカー付フックのほうが少しお値段張ります笑

そして釣れた魚がこちら!ドーーーン!!!!

東京の端っこにあるハイプレッシャー野池で釣れたんですけど、丸呑みでしたね!

で使用した針は・・・

リュウギ リミット5/0

アンカー付だと

リュウギ スピアフックTC5/0

ここでもやっぱりリュウギ!

いいんですが刺さりすぎ注意です!笑

あと気になるオススメカラーなんですけど

喰わせに行くならこの2つ!

341N/000

343N/000

んで視認性高めるなら・・・

000N-169

そして次いでに持っておきたいものはワーム補強材ですね!

その場でも直せてお家に帰ってまとめて直せばまたワームを使えます!

ちょいと話はずれましたが・・・

上で説明したセッティングは安定性を求めたセッティングなので例えば

水平フォールをさせたい!

もっとリア重心で動かしたい!

てなったらその都度ネイルシンカーの位置をいじいじて自分のお気に入りのネイルシンカー位置を探してみてください!

いろいろ発見があるかと思います!

ルアー ワームの使い方は自由なので上での話は参考程度にバシバシ自分流のセッティングを見いだしてばしばし魚釣ってみてください!!

ではハートテールの感想でした!


 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© T4WD

bottom of page